入園準備特集

幼稚園型認定こども園への入園・通園に必要な金額は?実際に支払った費用公開!

幼児教育・保育の無償化が2019年10月にスタートしましたが、通園にかかる費用がすべて無償となるわけではありません。
我が家の子どもたちはこども園に通っていますが、毎月何かとお金がかかっているのが実情です。

本記事では、

  • 願書提出~入園時期にかかる費用
  • 入園後にかかる費用(毎年支払い)
  • 我が家が実際に支払った費用

についてお話したいと思います!
実際にかかる金額は園のタイプ(幼稚園・保育園・こども園等)や地域差、提供される教育の内容により異なってきますが、通いたい候補の園の金額を後述のリストに当てはめて、シミュレーションしてみてくださいね。

願書提出~入園時にかかる費用(初年度のみ支払い)

願書提出から入園までにかかる費用は、大きく三つに分けられます。

  1. 入園の審査に必要な費用
  2. 入園時に必要な費用
  3. 入園前にそろえなければならない学用品や制服の費用

①入園の審査に必要な費用

まず、願書を提出する際にかかることが多いのが「入園審査料」です。
その名目の通り、提出した願書を受理してもらい、審査してもらうための費用です。

また、園によっては、入園が内定すると同時に「入園準備金」といった費用が必要になる場合がありました。園の方で、入園手続きを進めるための準備金だそうです(汗)。

②入園時に必要な費用

入園が正式決定したら「入園金」が必要になります。入園する年のみ支払いが必要です。

③学用品や制服

これは園によってかなり差がでる部分かと思います。
具体的には、制服(夏&冬)・帽子・通園靴・スモッグ・上履き・体操服・カラー帽子等の身に付けるものや、通園リュック・手提げ・上履き入れ、園の活動で使用する文具類やピアニカ等があります。
その他細かいもので、給食用のカトラリーやコップ、水筒、ランチョンマットやお弁当箱等々、こうして挙げてみると、揃えなければならないものが沢山ありますね。

園によっては指定品を買う必要があり、その場合は高額になりがちです。
指定品があっても、行事以外では代用品を使ってもOKという園もありましたので、事前に園のルールを確認しておくと無駄な出費を抑えられるかもしれません。
園で行われるバザーや制服の販売会で、卒園児さんのグッズや制服をリーズナブルに入手できる場合もあります。バザーは秋ごろ開催されることが多いので、こちらも要確認です!

スポンサーリンク

入園後にかかる費用(毎年支払い)

入園後に毎年支払う費用としては、具体的に以下のものがあります。

  1. 保育料
    2019年に幼保無償化が始まり、月額25,700円までは無料となっています。(参考:▶幼児教育・保育の無償化について|内閣府)
    保育園やこども園の場合は無料で済みそうですが、私立幼稚園で25,700円以上の保育料がかかる園では、その差額が必要になります。
  2. 教育費
    ①の保育料とは別に、園で提供される教育にかかる費用です。例えば、英語の先生を外部から呼んだり、水泳の授業を施設を借りて行うために徴収されます。園の授業内容によって、金額に差があったり、そもそも必要ない場合もあります。
  3. 給食費
    お弁当の園もあるので、かからない場合もあります。こちらも金額はまちまちですが、管理人の住む地域の近隣幼稚園だと、1食500円前後でした。
  4. 施設費
    年間の冷暖房費や、靴箱やロッカー等の買い替えに必要な分の積み立てに使用されます。
  5. 保護者会費
    保護者会活動や、保護者会として準備する子どもたちへのクリスマスプレゼント等にかかる費用です。
  6. バス運行費
    通園にバスを利用する場合にかかります。
    使用されているバスの規模や利用人数、ルートの長さ、園バス専用の駐車場を別で借りているか等で、園によってかなり差があります。

その他、学年が上がるにつれて使う学用品や、遠足などのイベント代が別途必要になる場合があります。

実際に支払った金額公開!

首都圏のとある幼稚園型認定こども園に通う我が家の子ども一人につき、初年度に支払った幼稚園関連費は以下となりました。

①入園審査料・準備費50,000円
②入園料125,000円
③学用品・制服約80,000円
④教育費156,000円
⑤給食費70,000円
⑥施設費50,000円
⑦保護者会費1,000円
⑧バス運行費60,000円

入園時の初年度で、年間(①~⑧合計)で約592,000円でした。
入園時にはまとまった金額が必要になりますが、月々の支払いは④⑤⑥⑧を12で割った、約28,000円となります。(ムスコが通う園では、給食費もバス運行費も、長期休み関係なく、年間費用を12カ月で割って月々徴収されています。)

④⑤⑥⑧の合計336,000円は、入園した年少時だけでなく、その後の2年間(年中・年長)にもかかる費用となるので、
初年度592,000円+336,000円×2年間=1,264,000円となり、
年少さんからの3年間で総額100万円を超えることになります。
(これにプラスして卒業アルバム代等もかかってくるし、ムスコが入園したのは、幼保無償化の開始前だったので、実際はもっとかかっているという事ですね・・・汗。)
地域や園のタイプによっても差がでるとは思いますが、一つの例としてみて頂ければと思います。

幼稚園の費用は、実際に書き出してみると、漠然とイメージしていたよりも高額になりがちです。
家計管理のためにも、あらかじめ細かいところまで確認しておくと安心です!
入園金や教育費などは、園のHPに掲載されている場合もあるので、入園候補となっている園があれば早めにチェックしておきたいですね。
是非上記の表を参考に、実際にかかる金額を算出して、園選びや家計の管理に役立てていただければと思います。
子ども名義の口座を絶対に作った方が良い理由と注意点我が家では、教育費を貯める目的で、子ども名義の口座を誕生と同時に作っています。 今回は、子ども名義口座を作る利点や注意点、管理人が実際...
アーカイブ:【児童手当】誕生月別の支給総額一覧!所得制限って何?申し込みは必要?いつまでもらえる?押さえておくべきポイントを解説!児童手当は総額いくらもらえる?誕生月別の一覧とその計算方法や、児童手当の申請・更新の注意点をご紹介しています。...